気持ちを入れ替えて

 今日から研究室のディスカッションが始まりました。実際に学校が始まる(=授業が始まる)のは10月からですが、研究室自体は9月から活動再開というわけです。といっても、やっぱり本格的に始まるのは10月からなんですけどね。


 研究に関することも具体的に進んできました。
 当たり前ながら研究というものは、能動的にこなさなくてはならないわけです。そりゃ先生からアドバイスとかは頂くけれど、自分で考えて自分で責任を持って進めなければならない。
 話は変わって。俺は能動的になんかするのは極めて苦手です。「〜〜までにやらないと駄目だからしょうがなくやる」というスタイルで生きてきました。課題も、試験勉強も、受験勉強さえね。年をとるごとに自主性というか、積極的にやる姿勢が失われてしまってるわけですが…。
 何が言いたいかというと。このままじゃ駄目だよなーっと。一応、将来的には研究者になってなんかひとつでも世の中に貢献したいもんだと思ってるわけですが、自分で目標立てて努力できないって、全然研究者向きじゃない気がする。なんとかしないとなー。
 ちなみに、研究の具体的内容とかは流石にこんなところじゃ書けないので、気になる人は直接聞いてください。書けない理由は察してね。ITS関係とだけ。


 そんなわけで、「やらなくても今すぐ支障はないけれど、やらないと将来的に支障を来しそうなこと」が山積みのようにあります。やるもやらないも俺次第。少しずつでもいいから頑張ろうと思います。